"異邦人たちのパリ"展に行ってきたよ

曇り。13.2℃/8.9℃/58%/889day

"異邦人たちのパリ"に行ってきました。
というより"国立新美術館"へ行ってきましたというべきかな??
今まで美術館といえば上野がメインだったので、六本木は少し新鮮だった。


↑正面入り口から。設計は黒川紀章だそうだ。

新しく設計された美術館だけあって、空間の取り方とかは斬新。
カフェ・レストランが充実していて、展覧会以外の用途もあるような感じがした。
この巨大な逆さ円錐はレストランになっていて、お客さんでいっぱいだったよ。
通常待ち合わせ場所に美術館を指定なんてことは日本ではあり得ない感じもするが、国立新美術館は入場券を買わなくても館内には入れる……ああ、そうか。乃木坂周辺にはあまりいい待ち合わせ場所がなかったけれど、ここならば雨宿りしながら待ち合わせでもOKというわけだ。ふむふむ。

施設自体が先月立ち上がったばかりなので、不具合がいろいろと出ているようだ。今日は3階フロアの照明が点灯しないとか、館内案内システムが落ちているとか。とくに館内案内システムはWindowsXPを使っているようで、↓こんな画面が出っぱなしでいけてない。やっぱりクリティカルシステムに Windowsは使えないという証左ですかねぇ。


で、かんじんの"異邦人たちのパリ"ですが、う゛ーむ。
どうも僕にはいまいちでした。かなり苦手なレオナール・フジタに「おひさしぶり」って親近感を覚えるくらいですから(苦笑)。
昨年、東京国立近代美術館でお会いした"カフェにて"が展示されていて、あれ!?まだ日本にあったの?って感じで拍子抜け。
藤田の自画像はどうでもいいんだが、抱かれている猫の表情は好きだ。幸せそうなその表情は見ている僕までも幸せな気分になる。


だんだん解ってきたのだが、"Eugene-Louis Boudin"(ウジェーヌ・ブーダン)が好きなとおり、僕は基本的に風景画が好きなのだ。
たとえば、この"トルーヴィルの浜"の ような透明感のある高く広がる空。ある人が「ブーダンが描く空には見果てぬ希望のようなものを感じさせる」と言った。僕にとってその見果てぬ希望を象徴する空は、両手を伸ばして追いかけたいほど切実で、そして絶対に自分の手に入らないものであることが解っているから、ブーダンの空の前に立つと複雑な想いが交錯して収まりません。

人物画や抽象画は、それがどんなに悲しい気持ちを表現していても、決定的な部分で自分がその場所に入ってゆけないから、突き放されているような気分になります。「だから、なにか?」とお互い突き放した関係性の中で終わってしまう。画家の感情の発露といっても、他人事と言えばあくまで他人事なのだ。結局、批評家が「緊迫感あふれる構図に秘められた画家のうんぬん……」と解説しようと僕には「だから?」となる。

風景画は追体験できる。その場所へ行ってみたい気持ちになる。あるいは自分の記憶から追体験ができる。画家と同じ目線で風景の中に自己投影できるから、僕は好きだ。

絵画の基礎も解っていないヤツが勝手なことを言いました。
聞き流しておいてください。( ´Д`)=3 ハァーッ

0 件のコメント:

コメントを投稿