October in LONDON (5日目 Part-2)

さてと。ここからは日本へ帰国してからの報告です。

2007年10月17日 7:42 Waterloo駅発のユーロスターに搭乗するため、その日の朝は特に気合いを入れて早起きしました。鉄道といえども国際列車ですから、イギリスからの出国手続き、EUへの入国手続きがあるわけで、出発1時間前の6:30頃にはWaterloo駅へ到着したいと考えていました。がんばって5:15に起床してシャワーを浴び、身支度をしてから、ブレックファーストも抜きでホテルを出発しました。

通りへ出ると雨。今旅行初の本格的な雨降りでした。
早朝のアールズコート駅も、こぬか雨の中にけぶっています。



イギリスでは多少の雨では……いや、けっこうな雨でも傘を差さない男性が多いことに驚きました。別に貧しいからというわけではなくて、スーツを着た男性が雨の中をズンズン歩いているんですよね。

ラッシュ時になるとギュウギュウ詰めの地下鉄も、この時間はスカスカに空いています。ロンドンの地下鉄はあまり危険な感じはしませんでした。



Earl's Court駅を出てDistrict Lineで東に向かい、Westminster駅でJubilee Lineに乗り換えて地下鉄Waterloo駅へ到着します。エスカレーターにユーロスター乗り場への案内がででいるので、それにしたがって地上に向かいました。



で、これがWaterloo駅のeurostar乗り場。
国際列車ですから、まるで空港のような雰囲気があります。



あらかじめ日本で座席の予約をしていたので、マシンチェックインをしようとしたらエラーではねられた。3回トライしてみて埒があかなかったので、窓口に予約表を持って行って発券を依頼しました。窓口の黒人女性は難しい顔をしたあと、マネージャー役の男性を呼び、2人で難しそうな顔をしている。男性は「トライしてみるが、発券はとても難しい」と言って予約表をもって事務所に姿を消し、しばらくして戻ってくると「気の毒だが、ここでは発券できない」と言ったのだ。
なんとかしてくれとごねてみるものの、無理。経緯を簡単に説明するとユーロスターのホームページはなぜか日本発行のVISAカードを受け付けない。仕方ないのでSNCF(フランス国鉄)経由で予約を入れていたんだ。自分的にはJR東海の新幹線をJR東日本の窓口で予約した程度のつもりでしたが、これが発券不可。頭を抱えましたね。
スタッフに根掘り葉掘り聞くと、また事務所に戻って「帰りの分はブリュッセルで発券できる」と言う。じゃあ仕方ないよね、ここまで来て引き下がれるかっていうわけで、正規料金でロンドン→ブリュッセル間のチケットを買ったんですよ。日本円で¥30,000位。ちょっと痛かった(苦笑)

チェックインゲートを通って、EUへの入国審査を受けます。入国スタンプには汽車のマークがついていて、列車経由で入国したことがわかるようになっていました。
「ちぇー、すげー損した」ってブツブツ言いながら、そして果たしてブリュッセルでチケットが発券されるのか?帰りも¥30,000取られるんじゃないかっていう不安を抱えて、ユーロスターが停車しているホームへ上がっていったのです。長い長い編成の列車が停車しています。



気を取り直して、先頭車両まで行ってみました。
TGVでもそうでしたが、ユーロスターも先頭車両が動力車です。
背景にロンドン・アイが写り込んでますね。



予定通り雨のロンドンを出発しました。
イギリス国内はずーっと雨で、ユーロトンネルを抜けてフランス国内に入ってもなお、空には雲が立ちこめていました。その雲の切れ間に撮ったフランスの送電鉄塔の写真。昨年パリを訪れた時、シャルル・ドゴール空港から市内に向かうバスの中から目にして以来、妙にキュートなその姿が気に入ってました。もっとかわいい形のものもあるんですけど。



列車はほぼ定刻通り、10:58にブリュッセル南駅に到着。
同じ日にフランスでは鉄道ストが行われていたそうですが、さすがに国際列車にまでは影響は出ていませんでした。



さて、ブリュッセルに到着して最初に行うべきは、帰りのチケットの確保です。
コンコースを歩いていると、eurostar、タリス、INTの予約発券カウンターが見つかったのでその列に並んでみました。少し余裕が出てきて列に並んでいるお客たちを眺めていると、んーいい男が多い(笑)。2人前の男性なんてモデル並みじゃん、って眼福眼福しているうちに僕の番がまわってきた。
予約証を見せて「ロンドンのユーロスタースタッフが、ブリュッセルで発券してもらえると言った」と言ってみる。カウンターのおばさん、またまた難しい顔をしてる。そしてまた裏手の事務所へ行ってしまった。なんだよ、またトラブルかよ……とイヤな予感。おばさんは戻ってくると一言「ここではチケットを発券できない」「ええっ!?なんで???」僕は頭を抱える。すると彼女は小さな紙片を出して、ここのオフィスへ行って発券してもらえと言う。読んでみるとSNCFのブリュッセルオフィスのアドレスだった。礼を言ってカウンターを離れるものの、ちょっと悩んでしまった。なにこれ……フランス語?それともオランダ語?わけわかんね……。

とにかく荷物はロンドンに置きっぱなし。
ブリュッセルから力ずくで日本に帰るわけにはまいりませぬ。
なんとしても今日、ロンドンに帰り着かねばならないのです。。。。

October in LONDON (5日目 Part-1)

ロンドンは雨。最高気温17℃/最低気温8℃。ブリュッセルも雨。

ひどいトラブルの連続でした。(苦笑)
僕の問題対処能力限界、あるいは超えてました。

ロンドンに戻ってきましたが、口を利く元気もないっす。
疲れました。

日記は後日書きます。

October in LONDON (4日目 Part-3)

第二の門の先にも、またとんでもない広大な空間が広がっていました。
圧倒されました。


最深部のドームに向かって少し進んでみます。
参拝客たちはみなぽかんと口が開いたままです。


フラッシュを炊かないとこんな感じの写真になりました。
こちらもまた迫力がありますね。


暗さが増して、ゴシック建築の迫力がいよいよ迫ってきます。


通路の脇にお墓がいくつかありました。


カテドラル最奥部です。


美しいステンドグラスを通じて、外光が差し込んできます。
こういう劇的な光の使い方がすごい。


巨大なカテドラルには壁面にまた小さな礼拝堂がいくつもあります。


天井になにか衣服が……


その衣服の下には「ブラック・プリンス」(黒皇太子)と呼ばれて、百年戦争で大活躍したエドワード王子が金色の像の元で眠りについています。周囲はノートを持った子供たちで一杯。彼らは気軽に「アロー」と声をかけてきます。照れている表情を見ていると和みます。フランス人でしょうか?



フェンスの向こう側の黒皇太子。


ステンドグラスはとても美しいです。
対の左側。


対の右側


大聖堂の中庭に出てみました。



回廊のアーチが美しい。
見学者の数もまばらで、途中で僕以外の人はいなくなってしまったくらい。
モン・サン・ミッシェルでも回廊を持つ中庭がありましたが、こちらの方がきれいかな。


このあと地下礼拝堂を訪ねて、20ペンスを支払ってろうそくを買い、祈ってきました。

カテドラルを出て、寺院の外に出ようとしたら、そこは寺院併設のおみやげ屋に繋がっていました。すごい商売上手!と感心しましたが、ここで意外なことに気づきました。フィッシュアンドチップスを求めてカンタベリーの街をさまっていたとき、いくつかのおみやげ屋も見て回ったんです。その時気になっていて、拝観が終わったら絶対に買いに来ようと思っていたブツが、なんとカテドラルショップだったんです。これは買えと言うことなんでしょう(笑)。鋳物でできたワインホルダーです。騎士の形をしていて、それぞれ一点もの。僕が選んだのは右手に盾を持ち、左手に槍を構え、兜を被った戦士です。3つ買って帰りたかったんですが、重たくて……。


カンタベリー15:30発のバスに乗ってロンドンへ戻ります。
途中イギリスの田園風景を眺めながら、約2時間、のんびり過ごしました。

アールズコート駅近くのスーパーで、果物とミネラルウォーターを買って帰りました。昼食が脂っこいものだったせいもありますが、食欲があまりわきません。1日2食生活でも全然OKなんですけどね。


明日はユーロスターに乗ってブリュッセル行きです。

October in LONDON (4日目 Part-2)

カテドラルの外観は、ものすごく立派で壮麗です。
「天国の門」と呼ばれていただけのことはあります。


入場は建物の横っ腹からです。
入り口では団体さんがガイドの説明を受けています。


ここでカンタベリー大聖堂の見取り図をおいておきます。
大体の流れを説明しておくと、見取り図の一番左下から入場し、ステンドグラスを見たりしてウロウロします。そして中程の第二の門からは見取り図上の壁面に沿って移動し、最奥部ドームを通過して、見取り図下の壁面に沿って移動。途中で大聖堂の中庭と、写真にはないけれど、地下祭壇を拝観しています。そして第二の門の脇から退出します。


まず大聖堂にはいると、巨大なゴシック建築の空間に圧倒されます。
古代ヨーロッパ人の森の記憶だと、梅原さんが言ってましたっけ。


壁面のステンドグラスが暗闇に浮かび上がって、実に美しい。


ゴシック建築の特長は幾重にも重なり合う構造物の複雑さですね。
それは深い森の木々が、互いに枝を交わしあう姿を連想させます。


途中に説教壇がありました。
なかなか凝った彫刻が施されています。


そして第二の門(?)が現れます。
こちらは全体が壮麗な彫刻で覆われています。
中央に小さな出入り口が設けてあって、その先にまた驚きが待っています。


第二の門から振り返って入り口を眺めると、こんな風に見えます。
まったく驚くほど広い空間です。


October in LONDON (4日目 Part-1)

ロンドンは雨のち曇り。ときどき晴れ。最高気温19℃/最低気温10℃

ロンドンに到着してからはじめて雨が降りました。
先週初めの時点で、ロンドンの長期天気予報は月曜日から雨3連発でしたから、それから天気はよい方に改善してありがたい限りでしたが。朝TVで確認したら、雨は朝方だけで午後からはあがるそうなので、今日は遠出することにしました。

目的はカンタベリー大聖堂。
チョーサーの「カンタベリー物語」の舞台になった場所です。

まずアールズコート駅へ向かいました。イギリス人たちは多少の雨では傘をささないというのは本当でした。半分くらいの人が傘をささずに歩いています。歩き方は普通ですけれど(笑)。須賀敦子の本の中で、貧しくて傘を買えないイタリア男たちは上着の前をかき合わせて雨の中を歩くと書かれていましたが、イギリス男たちはそんなことしてませんでしたね。僕は小走りに雨の中を急ぎました。

アールズコート駅から、地下鉄ビクトリア駅へ移動。
8時台のラッシュアワーです。ホームに人があふれてます。
以前父親がロンドンに滞在していたときは「イギリス人は身体が触れあうのを嫌うので、電車が混雑してくると新たに乗り込もうとする人達に乗客が『ストップ』と言うんだよ」だったそうなんですが、2007年現在のロンドンの地下鉄の混雑は東京のそれといい勝負です。さすがに「押し屋」はいませんけれど。

ヴィクトリアステーションは巨大な駅でした。
ヨーロッパの駅の、この巨大な空間がとても好きです。


でも僕が目指すのはヴィクトリア・コーチ・ステーション。ヴィクトリアステーションを出て、少し歩いたところにある建物へ急ぎます。今日はここからバスに乗って、カンタベリーへ行きます。
カンタベリーへは1時間に1本バスが出ています。所要時間は約1時間50分。電光掲示板で確かめると、幸い15分後の9:30にバスが出ることがわかりました。チケットカウンターで11.5ポンドを支払って、まるで飛行機のようなチケットを受け取ります。


続く待合い場所では、各方面へ散ってゆく人達がバスを待っています。


僕は7番ゲートから出発。カンタベリー行きのバスが来るのかと思いきや、ドーヴァー行きのバスの途中下車なのでした。スタッフに尋ねなかったら、危うく乗りそびれるところでした。


ロンドンの街を車窓からながめるのは、なかなかおもしろい経験です。
ウイークデーですから、道は混雑していて渋滞。
高速道路に乗るまではのろのろ運転でした。

バスがカンタベリーのバスステーションに到着したのは11:30過ぎ。
地図で見る限り、カンタベリー市内は中世の城壁で囲まれたとても小さい場所のはずでした。ところがバスを降りると目の前にはショッピングモールが広がっていて、カテドラルなんか全然見えません。「ここはどこ?」って目を疑いましたよ。

とりあえずショッピングモールに突入して、最初に目についたのが、クロックスクエアっていう標識。とりあえず行ってみたらこんなものがありました。


とにかくカンタベリ大聖堂が目的地ですから、カテドラルという標識と手持ちの地図を頼りに、そっち方面を目指します。小路の向こうに尖塔が見えました。


歩いてゆくと、やがて大きな門が目の前に現れました。


入場しようとしたら12:00~13:00はクローズされるらしく、だったら昼ご飯を食べてから入場すればいいやと思いました。門の近くで集合していた子供たちも、どうやら同じく出直してくるようでした。


カンタベリー市内は中世の城壁で囲まれています。
現在はその半分が取り壊されていますが、こんな感じで古い城壁が続いています。


各所には門があって、中世の巡礼者たちはその門をくぐってカンタベリー大聖堂に参拝したといいます。ウエストゲートタワーは当時の偉容を今に伝えており、イギリスでもっとも立派な門と言われています。


カンタベリー大聖堂へ入場する前に、ついでだから世界遺産でもある聖アウグスティヌス修道院跡を見ておこうと思い立ちました。現地に行ってみたら火曜日はCLOSEでした。残念。今は廃墟が残っているだけだそうですが。


悔しいからフェンス越しに写真だけ撮りました。


ふたたびカンタベリー城壁内に戻ってきました。
昼飯昼飯。イギリスに来たら一度は体験しておかなきゃということで、フィッシュアンドチップスを初体験しました。ショッピングモール内はチェーンのファーストフード店ばかりで、フィッシュアンドチップスを見つけるのに苦労しました。
で、こちら。熱々の白身魚のフライと、ポテトの山です。塩をふって、ときどきケチャップをつけていただきましたけれど、けっこういけますね。量が多くて後半ちょっとしんどかったけれど。それから注目はこのハインツのケチャップ容器。手が汚れず使いやすくて日本にも導入して欲しいです。外国に出るとときどきこの手のデザインに驚かされます。


いよいよカンタベリー大聖堂を参拝します。

October in LONDON (3日目 Part-3)

ピカデリーサーカスまで戻ります。
ほら、大事なものを忘れているじゃありませんか。
誰でも知っているだろうあの有名な通り、リージェントストリートです。
これをあの髪型と結びつけた人は偉大です。


ピカデリーサーカスの周りには、ミュージカルのチケットを売っている店がたくさんあります。二階建てバスにも「レ・ミゼラブル」の広告が掲載されていたり、駅のコンコースでは「ライオン・キング」「ロック・ユー」「マンマ・ミーア!」などなどの看板を見ることができます。
こちらはPrince of Wales Theatre。明後日の晩チケットを予約してあるので「マンマ・ミーア!」を観に来ます。


ピカデリーサーカス駅へ戻ります。
気温は日陰にはいると少し肌寒く感じられます。
しっかし白人の男ってヤツは季節感むちゃくちゃですな。
アジア人がマフラーまで着用中、黒人が革ジャンを着ているところで、白人の男はTシャツですから。寒くねーのかよ?と謎なんですけれどね。「白人の男」って括っちゃうのはけっこう乱暴で、もちろん僕ら並に着込んでいるヤツらからいるんですけどね。でもアジア人は絶対Tシャツじゃ過ごせない気温の中で、ヤツらTシャツなんだよなぁ。

たまに手をつないで歩いているゲイカップルを見かけましたが、1人はコート着ているのに、相方はTシャツというのがいましたねぇ。
マンウォッチングはとてもおもしろいです。ニューヨークでも、ロンドンでも「いい男はゲイか既婚者しかいないわ」と女たちは嘆いているそうですが、たしかにゲイたちはきれいな顔立ち(ウケは中性的から女顔っぽい)の人が多かった。

そのほかのイギリス人男性では、んー、そうだな。育ちすぎたハリーポッターみたいなメガネ男はうじゃうじゃいます。それからね、スーツの似合う男性イケメン を何人か見かけて気づきました「彼らってHUGO BOSSモデルタイプなんだ!」。パリではあまり見かけない顔立ちだったかもしれません。

で、ピカデリーサーカスから地下鉄を乗り継ぎ、Pimlico駅を目指します。
地上に出ると、静かな住宅地でした。
イギリスは魔法の国(ハリポタ系の話ね)だとよく言われるじゃありませんか。まるっきり雑感ですが、ロンドンの街から感じるのは男性的な印象であり、女性的な雰囲気を醸し出しているパリとはだいぶちがう気がします。それはたぶん窓枠を含めて直線的な構造から組み立てられている建物から受ける印象だと思います。それに対してパリはもっと曲線を多用した建物が多い感じです。あとパリの街を歩いていると、ロンドンほど「建物が迫ってくる」ような印象を受けないで すから。

数分歩いてテート・ブリテンに到着です。


カバンとジャケットをクロークに預けて鑑賞開始です。
やっと気づいたのですが、カバンの重みがかなり身体にダメージだったようで、それなしのおかげでずいぶん楽に鑑賞できました。
ここはターナーとミレーのコレクションが充実しています。
けぶるような作風のターナーは、僕は油絵よりも水彩の方が繊細で美しいように感じます。制作時期と作家の死亡時期の関係を見ていると、死期が近くなればなるほど対象物の輪郭は崩れ、抽象画のようになってゆきます。作風は変わってゆくのか、老人の目にはそう見えるのか、僕にはまだわからない謎です。
ミレーの方はパロディーでよく使われる「オフェリア」があります。エリザベス女王の顔になっているバージョンを見たことがあります。


テート・ブリテンを見たあと、テムズ川沿いに歩くとウエストミンスター寺院が近いことがわかったので、テクテク歩きます。ウエストミンスター寺院よりも先に、国会議事堂が現れるのですが、ロンドンガイドの写真はいつもテムズ川側から撮ったものばかりです。反対側はどうなっているかというと、こんな感じや


こんな感じや、



こんな感じになっています。


ビッグベンの鐘がいんいんとロンドンの街を覆ってゆきます。
深い霧に覆われていた時代は、さぞかし雰囲気があったことでしょう。

ウエストミンスター寺院はこちらです。
ファザァードの彫刻が見事です。


ウエストミンスター駅からアールズコート駅まで地下鉄で戻ってきました。日本のSuicaにあたるオイスターカードはとても便利で、改札機のこの黄色い部分にタッチアンドゴーで乗車できるのです。改札を出るときにも黄色いセンサーにカードをかざします。


アールズコート駅近くのスーパーでミネラルウォーターとチョコムース、ポテチをおやつに買って、ホテルに戻りました。とりあえずお腹の方は大丈夫です。