lenovo YOGA BOOKを買ってみました。

結論、僕にとってはいい買い物でした。

ちょっと長い前置きになります。
今年の初め、パタヤビーチに向かうため、成田空港内を移動していた僕は、右手首を負傷してしまった。
ほんと、原因のほとんどは不注意なのだが、荷物が多かったことも理由の一つではあったんだ。
機内で楽しむためのiPad mini、現地で使うかもしれないからMacBook Air、そして一眼レフも詰め込んだトートバックを肩から下げていて、それが荷崩れした。そのトートバックを庇おうとしてスーツケースを引いていた右手首に過負荷が掛かって負傷。実はまだ痛いんだ。

ノートPCの預入荷物規制が厳しくなって、スーツケースに入れておくと100%開けられてしまう。
だから機内持ち込みにしたのだが、軽く6〜7kgになる荷物をトートに入れて運ぶのは無理があったのかもしれない。

タブレットとノートPCが一つになれば良いのに。
みんなが夢見てること。


アプローチは3つあって、一つはタブレットにキーボードをくっつけること。
二つ目は2in1と呼ばれているモバイルガジェット。
三つ目は超軽量ノートPCだね。

僕はわがままで、電子ブックを読んでいる時にはキーボードがない方が良いのだ。
でも、VPSの管理や、プログラムをいじるときはキーボードが欲しいのだ。

sshでサーバと通信したり、Pythonでコードを書くのにiPadは役不足だ。
タブレットだと、せめてWindowsタブレットになるだろう。
最近のタブレット10インチくらいで500g前後からあるみたい。
だけどBluetoothキーボードをつけると1kg近くなってしまう。
それだったら、MacBookとか、WindowsのウルトラスリムノートPCで良いよね。

だけどさ、ノートPCは軽く10万円越えするし、タブレットにはならないよ。
マイクロソフトのSurfaceはちょうどいいのかもしれないけれど、10万越えだ。

…………そんな不毛地帯に咲いた徒花が、lenovo YOGA BOOKだ。
不満点といえば、CPUがAtomであること。
やっぱりもっさり気味(だけど、思ったよりは使える印象もある)。
ストレージが64Gで、SSDではなくeMMC。
キーボードがとてもユニークで、口コミは賛否両論。

アドバンテージポイントは、この手のデバイスには珍しく4G RAM搭載。
microSDカードを増設することでストレージサイズを拡張可能。
使い方にもよるけれど、公称13時間運用可能なバッテリー。
Windowsだからいろいろなアプリがインストール可能。
広げればキーボード付きノートPCのようで、畳めばタブレットのよう。
重さは690gで、タブレットとしてはやや重め、ノートPCとしたら激軽量。
カバンに入れていても、全然重いと思わない。
しかも、実売4万6千円(税込)台で買えるお買い得さ!

PythonをLinuxベースで動かしているので、Bash on Windowsでやりたいことが叶う。
Bash on Windowsがまだβバージョンなので、動きが変だけど。
Pyenv、anacondaをインストールして、ATOMエディタでコードを直しているよ。
sshでVPSにアクセスすると、ちゃんと通信できるし、悪くないよ。

YOGA BOOKは、レビューを上げるライターさんや、ブロガーには不評だと思う。
彼らのようなマシンガンをぶっ放すような強烈なブラインドタッチの人には「使い物にならない」キーボードだから。
だけど、考え考えタイピングする僕には、それほど使えないわけでもない。
タイプミスも少なくないんだけど、予測変換とかでわりと救われている。

すべてが中途半端。
だけどこういう中途半端を求めていた人には、すばらしいマシンなんだと思う。

ちょっと挙動が怪しいBash on Windowsも、2017年3月の大型アップデートで改善されるかもしれない。
そうしたら、このマシンはちょっと手放せなくなりそう。

施したカスタマイズ。
・不要なプリインストールアプリを削除。
・microSDカードをVHD化して、オートマウントを設定。
・データ、プログラムをmicroSDカードへ移動する設定。
・タッチパッドのスクロールをMac風に上下逆に設定。
・日本語キーボードのIME ON、OFFをMacの「英数」「かな」風にキーバインド。
・余計な視覚効果を制限。

くらいかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿