それこそ25年くらいはJ:COMを使っていたんだけれど、値上げの通知が来て困ってた。
デジタル化に対応してと言うけれど、ウチにとってはどうでも良いこと。
こういう公共インフラが値上げされるのはあまり気分の良いもんじゃなくてさ。
2018年3月上旬からひかりTVがようやくNUROでも使えるようになった。
これもなかなか酷くて、3月上旬開始とリリースしておきながら、ひかりTVチューナーの発送が始まったのが3月23日頃で、自宅に到着が26日。初月無料コースの人とかブチ切れだろうなあ。
で、ひかりTV導入に合わせて、いろいろとTV周りを近代化。
まずHGWのある2階と1階を無線LANで結ぶことにした。
結論を言うと、HGWの無線LANと、イーサネットコンバーターのNEC WG1900HPが動画を送受信できない。
ひかりTVのホームページは表示されるのに、地デジ・BSだけが流れない。HGWに直接接続すれば表示されるという現象だったのでなかなか原因の切り分けができなかった。
2日ほど挑戦してダメで、HGWの無線LANをあきらめてもう一台WG1900HPをブリッジで親機にしたらあっさり解消。IP V6のマルチキャストの伝送は結構難しいようだ。
で、外付けハードディスクを買って、2003年の地デジ導入以来15年ぶりに録画環境が復活。
ウチのエリアのJ:COMは電送方式がパススルー型じゃなく、BSの録画ができないと分かってずっと録画をあきらめていた。
今回念願の録画環境が整い、ちょっと期待してます。
で、あわせて両親のためにこういうものを買ってみた。
「お手元テレビスピーカー」 by SONY。
デザインだっせーんだけど、これね、老人向けのユニバーサルデザインだからこうなった。
ビックカメラの店頭で買った理由は、このスイッチが「硬い」のかどうか確かめたかったから。
触ってみて破顔したよ。
押し込みはふにっとしていて、ボリュームのダイヤルも無段階式。
これならば握力の落ちている年寄りでも使えるな。
持ち運び用の取っ手も付いていて、これは年寄りにはいい感じ!
液晶薄型テレビになって一番犠牲になったのはスピーカー。
液晶のベゼル幅を細くしようとすればするほどスピーカーの居場所はなくなる。
そのためスピーカーの音の出口は本体の裏側だったり、本体の下からだったり。
でもさ、音って基本直線的に進むものだから、こういう音出しは音がこもって聞こえる元になる。
しかも聴力が落ちる老人の家庭はどうなるか……テレビの音が爆音になる。
一緒に見ていても音が大きすぎてツライし、見ていなくても家の中で爆音が鳴っているとイラッとする。
爆音でも老人には人の声とかよく聞こえていないんだよね。
で、このお手元テレビスピーカーが良くできていて、人間の話し声をズームした上に手元で音出しするから、老人には聞き取りやすく、ボリュームも適正に抑えられ家の中が静かになった。
これ、両親の誕生日や記念日に贈ったら喜ばれる一品だよ。
バカバカしいようで、導入すると神ガジェットっていうのはこういうものだと思ったよ。